News & Topics

吸収

東京ステンレス研磨興業株式会社、広報担当の山縣です。

お盆を含む長い夏休みもあっという間に過ぎ去り、気がつけば秋の気配も感じられるようになってまいりました。

とはいえ、まだまだ晩夏の盛り。真夏日も続き、熱中症のリスクも油断できない日が続いています。皆さまどうぞご自愛のうえ、お過ごしください。

さて、私ごとではありますが、この夏のお盆休みにプライベートでゴルフへ行ってまいりました。

まだまだ腕前は発展途上で、プレイ内容も紳士のスポーツには程遠いレベルではありますが、日下部専務からの熱いご指導のおかげもあり、ようやく先日、スコア「120台」でラウンドすることができました。

……とまだまだ情けないスコアで、しかも自慢げに聞こえてしまうかもしれませんが、当時一緒に練習を始めた現・福岡営業課長はというと、あっという間に「100台」のスコアを叩き出しており、その吸収力と成長スピードにはただただ脱帽です。

2025年の夏、私自身ももっと吸収力と成長スピードを高めたいところですが、

吸収力たっぷりな市川工業高等学校の生徒様が、5月30日に工場見学として総勢43名、7月23日〜25日にインターンシップとして3名に、千葉工場にお越しいただきました。

 

◯市川工業高等学校から工場見学

5月31日、市川工業高等学校の生徒様 約43名が当社千葉工場に来場されました。昨年に続き2回目。

当日は、日下部専務より「東京ステンレス研磨興業の技術がどのように世の中に貢献し、日本の“ものづくり”を支えているのか」について説明を行いました。その後は工場をご案内し、受注から加工、出荷までの流れを実際に見て感じていただきました。

さらに、当社で加工したステンレスがどのように社会で活用されているのかを、質問形式でご紹介。

生徒の皆さんは元気に質問をしてくださり、興味を持って見学していただけた様子でした。

また、質問コーナーで特に積極的に取り組んでくれた生徒様には、東研特製アート研磨パネルをプレゼントさせていただきました。

市川工業高校の皆さま、ご来場ありがとうございました!

昨年の様子はこちら:

 

◯市川工業高等学校からインターンシップ

7月23日〜25日に市川工業高等学校からインターンシップとして3名の学生さんたちにお越しいただきました。

工場見学でご説明、見ていただい内容を、生徒さんに今後は体験していただくということで

まずは「受注から出荷まで」の流れを理解してもらうために、

お客様からのご注文 → ステンレス素材の受入 → 保管 → 加工指示 → 製品化 → 出荷

という一連のプロセスを、事務所業務・現場作業の両方を交えて体験していただきました。

また、東研で働いている市川工業高校の卒業生2名とも再会し、不銹館でのランチタイムも実施。

最終日には、ハンドワークによる研磨体験として、名前入りステンレスプレートの作成にも挑戦。完成品は記念にプレゼントさせていただきました。

市川工業高校3名の生徒さんは、緊張してながらも、集中力を切らさず、わからないことは自ら質問するなど、3人とも終始意欲的に取り組んでくれました。

製造現場だけでなく、事務所や物流の仕事にも興味を持ってもらえたようでした。

「製品をつくるだけでなく、“人”や“信頼”で会社は支えられていると実感しました」

「組織として、チームとして一体で動いていることがよく分かった」

といった感想をいただきました。

私達はまさに人のアイデア、技術を持って75年間挑戦し続けて参りました。

技術=ステンレスの研磨やせん断がどう行われてるのか、その技術だけではなく、様々な部署/人がいて、仕組みがあり会社、組織、チームとして動いて 一つの集合対となっていることを感じていただけたかと思います。

今回の経験が市川工業高校3名の生徒さんの今後の人生の経験となり、自身となり、吸収していただき、そして将来の糧となれば、私たちにとっても嬉しい限りでございます。

市川工業高校の皆さん、3日間ありがとうございました!

 

東京ステンレス研磨興業では、新卒者様向け採用WEBサイトをご用意しております。

若手社員インタビューや、実際の職場の様子、働き方などをご紹介しています。

https://www.tskenma.com/recruit/high_school

インターンや見学も随時受け付けておりますので、お気軽にWEBサイトまたはお電話にてお問い合わせください!

 

◯千葉工場「納涼祭」開催のお知らせ

8月30日(土)、毎年恒例となっております千葉工場敷地内での「納涼祭」を開催いたします!

お取引先・従業員とそのご家族はもちろん、近隣住民の皆様にもご来場いただける地域密着型のイベントです。

今年もキッチンカーをご用意し、千葉工場名物の「シュラスコ」もふるまいます!

ぜひお気軽に遊びにいらしてください。

昨年の様子はこちら:

 

PAGE TOP